ブログ
イベントの振返り(ソマティック・アプローチ)

イベントの振返り(ソマティック・アプローチ)

🌳ソマティック・アプローチのワーク🌳   今回のワークショップは、 「今の身体の感覚をしっかりと味わうこと」「リラックスすること」「「これまでとは違う新しい視点から気づきを得て、活力へとつなげること」を目指し、4つのワークでプログラムを構成しました。 ​ まずは、最初に実施した、「ソマティック・アプローチ」で感じたことを記しておきます。 ​...

続きを読む
ご参加ありがとうございました!

ご参加ありがとうございました!

🌳エネルギーが湧いてきました🌳 先週11月17日に第3回のYourTree企画「こころの回復力と出会う」 ~フォーカシングとソマティックな体験でゆったり自分とつき合ってみませんか~ のオンライン・ワークショップを無事終えることができました。 ​ 参加者の方々には、4つのワークを体験していただいたのですが、開催中のコメントやアンケートでのご回答では… ​ 「普段とは違う感覚を使うことができて楽しかった」 「意外な展開となって面白かった」...

続きを読む
11/17(日)オンラインイベントを開催!

11/17(日)オンラインイベントを開催!

第3回 YourTreeイベントのご案内 「こころの回復力と出会う」 ~フォーカシングとソマティックな体験で ゆったり自分とつき合ってみませんか~   2024 年11 月 17 日(日)10:00-12:30 オンライン(Zoom)で開催します! ​ 自分のからだの感覚と丁寧に付き合うことができると、気分が落ち着いてくるのが感じられると思います。 落ち着いた状態で、自分の「からだの内側」の感覚にも意識を向けていく​と、それまで気づかずにいた「何か」に気がつ​くことがあります。...

続きを読む
苦痛な感情とのつき合い方を考えてみる

苦痛な感情とのつき合い方を考えてみる

🌳苦しい感情に居場所を用意してみる方法   「人生は、思い通りにはいかないものだな…」 ​恐らく、誰しもがこんな風に思った経験があるかと思います。 ​慣れない生活が始まって半年近くになりますが、かなり疲れている時や、上手くいかないと感じれいる時に、ふっとこのような思いがかすめることがあります。...

続きを読む
今この瞬間に感じられる「嬉しいこと」

今この瞬間に感じられる「嬉しいこと」

🌳「マインドフルネス」で喜びを見つけていきたい🌳   久し振りの投稿になります。 ​ 目の前にある、やらなければならないことに追われて気忙しい…と感じている日々です。 「今日もできるだけのことはやったのだ」と自分に言い聞かせて、ある程度納得できる日もありますが、「これができなかった」、「あれがまだやれていない」と悔んだり、焦ったりして気持ちが落ち着かな...

続きを読む
「カウンセラー紹介」の訂正

「カウンセラー紹介」の訂正

🌳訂正とお詫びのご連絡です🌳   去る2月、既にこちらのブログ記事ではお伝えしましたが、 家庭環境が大きく変化したため、 3月末に北海道科学大学の学生相談室カウンセラーの職を辞しました。 ​https://yourtreegrows.com/2151-2/ ​ 一方、この心理支援サービスYourTreeの活動に加えて、 「ココラク・クリニック」*の契約カウンセラーの活動を始めています。 ​ 申し訳ありませんが、 本ホームページ内の「カウンセラー紹介」部の訂正がまだできておりませんので、...

続きを読む
体験したことの「意味」が変わるとき

体験したことの「意味」が変わるとき

🌳凍り付いてた時間が動きました 少し前のことになりますが、 フォーカシングのワークショップに参加してきました。 ​ 2日間の講義と実習の最後に行ったワークの中で、 ずっと縛られて固まっていたものが、解けて楽に感じられるような、 そんな経験ができました。 ​ そのときのワーク(カイロス・フォーカシング*)の概要をお伝えしようと思います。 ​ ​ 3人グループを作り、話し手、聴き手、観察者に役割分担し、3回のセッションを行いました。 私が、話し手(フォーカサー)となった時、...

続きを読む
出会えた喜びも伝えたい

出会えた喜びも伝えたい

🌳叔母と出会えた幸運に感謝🌳 ​ 新しい生活も3か月が過ぎましたが、まだ心身の緊張があるようで、とても疲れやすいと感じる毎日です。 やりたいことも、必要な作業もなかなか終えられず、気になりながらも、すっかりブログもご無沙汰になっていました・・・。 ​ そんな中、叔母が急逝…という訃報が入り、先日帰省してきました。 私の母の弟のお嫁さんにあたる叔母は、 どちらかというと、口数が少なく、あまり前に出るタイプではなかったように思いますが、とてもしっかりとした方でした。...

続きを読む