何度もトライしていました
鳩を助けた日のこと🌳 もう20年以上前のことです。 社宅に入った年に、入居者会の環境係に任じられ、その数日後に、 「鳩が中刷りになっている。助けてほしい」と電話が入ってびっくり・・・。 戸惑いつつも、案内されて現場に見に行きました。 向かった先では、 足にテグス(釣り糸)が絡まった鳩が、2階のベランダに張り付いていました。 糞被害の予防に糸を張り巡らせていた所に、飛んできてしまったようでした。 助けようとしても、鳩は怯えてバタバタと逃げ回るので、...
伸びていく可能性を大事にしたい
成長を続けるためのスペースづくり🌳 公園を作る仕事の経験をもつ人が、街路樹を見て残念そうに、 「大きく育つ種類の木なのに、ここでは成長が制限されてしまう…」とつぶやくのを聞きました。 街路樹は、私たちに心地よさをもたらしてくれる、ありがたい存在。 けれども、 改めて、もっている成長の可能性を発揮できない環境にあるのだと思うと、申し訳ない気持ちになりました。 下の写真は、ビルの3階以上の高さにまで伸びた、大樹の根っこの部分。...
「初めて」について
「よかった」と感じていただけるように🌳 「初めてだから、どうなるか緊張してしまって…」 年度の始まりのこの時期。新生活の中でこのような気持ちを感じている方が多いのではないでしょうか。 私も、開業というのは生まれて初めて活動なので、準備段階からドキドキハラハラを感じることが増えています。 先日、初めてYourTreeのご利用の方とのセッションを行いました。 初めての場所でクライエントの方をお迎えすると思うと、お役に立ちたい思いと共に、体が硬くなり、緊張している私がいました。 ...
身を固くして待っていました
花開く時期を待っています🌳 札幌駅から大通り駅の移動中、春の草木を見て楽しみたい思いもあって、地下歩道を使わず地上を歩くことにしました。 けれども、今日の札幌は、日中も気温が上がらなかったので、楽しむどころかすぐに地下に潜りたくなりました。 信号を待っている間、ビルの気温表示を見ていたら、木の枝先に桑の実のような物が目に入ってきました。 ・・・ライラックの蕾でした! 寒さに身を固くして立っている歩行者たちと同じように、蕾もギューッと固まっているように見えました。 ...
この夏、7月9日(日)にイベントを開催!
ムクムクとアイディアが生まれています🌳 本日、ワークショップのイベントを一緒に行うスタッフと打合せを行いました。 楽しみながら、心地よい体験ができるように、様々にアイディアを出し合いました。 自分が感じていることを、ゆっくり丁寧に確かめていく作業・・・。 自分との対話を通して生まれる、クリエィティブで心地の良い時間を過ごしていただけるように計画中です。 ご参加の皆さんが、無理なく自然にできて、心は軽やかになってくるような、そのような内容になりそうです。 ...
耐える強さと可憐な姿
輝きを感じました🌳 ちょっと残念な出来事があった帰り道、目に留まったチューリップ。 スーッと空に向かって伸びている、20㎝足らずの赤い小さな花たち。 冬の間ずっと重い雪壁の下で、寒さに耐えて生き延びてきたのだなぁ、と思うと、 可憐な彼らの姿が、何だかキラキラ輝いて見えてきて・・・ こころが明るくなっていました。...
フォーカシングの効果と可能性
フォーカシング🌳少しずつのご紹介#1 著書「フォーカシング」の中で、創始者のジェンドリンは、このような内容の説明をしています。 フォーカシング(focusing-焦点付け)という方法を活用すれば、 人生がどこで行き詰まっているかを見つけることができ、自分を変化させることができるようになり、 自分がこれまで思ったり感じたりしていたよりももっと深いところから生きるようにする… フォーカシングのもつ効果と可能性について、私は今、このように感じています。 行き詰まりを感じた時に、...
万歳しているように見えました
ホームページができた喜び🌳 ココナラのサイトでお願いした、Webデザイナー「はれたそら」さんのご協力を得て、 ようやくホームページができました。 コンセプトや内容、イメージを考えるのに苦労したり、自分で行う作業に手間取ったりなど、 私にとっては、思っていた以上に大変な時期が続きました。 そして、苦労の末にようやく始動ができた今。 「1つ達成した!」という気持ちになって、思っていた以上に喜びを感じています。 その達成感が、見え方に映し出されているのでしょうか。...